
LMworks
代行数/122
開発EA/45
エンジニア兼トレーダーのブログ
メンタルをブラさない唯一の方法
2019年12月23日
メンタルは鍛えるということがほぼ不可能なもの。
唯一メンタルの影響を無効化できる方法は仕組み(環境)を構築し、
それによりメンタルが介入する余地をなくすこと。

メンタルは常に置かれた状況に支配される
お疲れ様です。
今回は自分に合う手法を作る方法についてを各手順ごとに解説しながら、
自分の経験を踏まえつつ記述して行きたいと思います。
※飽くまでも個人的な意見ですので参考までにして頂けたら幸いです。

人には防衛機制という動物として持つ根源的な機能が脳に備わっていまして、
そのフィルターにかかるような事象が起きますと、反射的に強い不安や恐怖を感じてしまい、早くその恐怖を払拭すべく例え不合理な判断だとしてもそれを実行してしまうようにできています。
加えて不安や恐怖を感じている状態は、IQが大きく低下してしまう為に正常な判断はできないと言えます。そのためいくら制御しようと踏ん張った所で無意味な努力に終わることになってしまいます。
人には順化という、所謂「慣れ」という性質も持っていますが慣れにも限界があり、
楽しいという状態に対しては慣れは強く作用する一方で、恐怖や不安といったマイナスな方向への慣れは小さくなってしまうのです。
ゲームはすぐ飽きるのに、ゴキブリを見た時の恐怖はいつになっても減少しないといった具合です....
自分は投資の世界に長く居ますが、今でもやはり損切の際や含み損状態の恐怖や不安は感じてしまいます。(利確の時の充足感はかなり低減していますが)
これだけ長くいる自分でもまだこれだけ感じるのですから、始めたての方なんかはもっと凄いと思います。
ではこのほぼ克服不可能なメンタルの揺れをどのように解消しろというのでしょうか?
解決策は仕組化(=ルール化)にある
残念ながら、メンタルの強さに頼ってトレードするのは細い糸を命綱に登山するようなものです。
仕組化するということ=はなから登山しないことに同じです。
メンタルさんの関与しない位置から行動を管理すれば、行動がブレるという事はあり得ません。
例えば損切が苦手(メンタルに左右される)ということであれば、自動決済で賄えば常に一定の精度で思い描いたシナリオ通りの決済が行えます。
|つまり思考停止状態で行う仕組を作ってそれを実行するだけ
いつも思考をしない状態でいるのはよくないことですが、思考停止状態は脳の意志力を使わずに正しい選択をするのには最適なのです。
そしてこの原理は投資の世界では非常に相性がいいですから、積極的に取り入れるべきなのです。
毎回損切の際に意志力を擦切らせていたのでは忍耐が持ちません。
予め決めているものであればそれは考えるまでもなくただ単にDoするだけです。
考える必要のないところをくよくよと考えるのは人間の癖ですので、仕組化によってその癖を発動する余地を与えないことが重要であります。
それが常に不確定要素を孕んだ相場の世界で生きていく大きなの処世術となります。

今日から心トレという時間の浪費を止める
一般にメンタルが強い人というのが居そうなイメージですが、彼らは決してそうでは
ないと断言できます。
なぜなら、科学的にも心というものは鍛えても強くならないと分かっているからです。ではなぜ強そうに見えるかというと、彼らが巧みにメンタルに自分を左右されなような初期設定を自己の中に構築しているからと言えます。
こう来たらこう解釈する。
あれが来たら考える前に逃げる。
と言った具合に淡々予め決めた初期設定に従って行動している結果、周りから見ると
何だか強メンタルの持ち主に見えてしまうのです。
自分も昔はメンタルを何とか強くしようと精神論を学んだり、関連書物を読み漁っていましたが正直1ミリも変わりませんでした。
そんな無駄な時間を過ごすなら、その時間を環境設定(仕組み作り)をする時間に
充てるべきでした。
投資ではよくマインドセットが大事だと言われますがまさにその通りで、
マインド(思考)のセット(設定)=事前に行動を決めておくということに他ならず、これは仕組み作りそのものなのです。
